教育・福利厚生
教育・福利厚生
実践につながる社員教育でスキルアップを目指し、
頑張る「あなた」を会社全体で応援します。
目指せ!エンジニア

タレントを見極め、何に向いているかに着目し、各自を新しい世界へ導きます。
「潜在している才能」に着目し、開発者を目指して、プログラミング教育を行います。
技術者としてのスキルを身に付けるべく、E-learningを導入し基礎から習得します。
E-learningの導入により、各自の理解度に合わせて学びます。
最終目標はプログラミングに照準を合わせ、即戦力になる人材育成に注力します。
技術者としての専門教育
プログラミング
について学習する
●基本学習
初めはE-Learningで、プログラミングの基礎から学習。各自のペースで学習を進める。
●ゼロからのPHP/SQL
プログラム開発の基礎知識から、PHPを使ったファイルや画像の操作。
リレーショナルデータベースの概念やSQLコマンドの学習。
●Webアプリケーション開発
データベースプログラミング、デバッグ、アプリケーションの作成。
先輩技術者によるOJTで更なるスキルアップを目指す。
目指せ!コンシェルジュ
ホスピタリティを理解しコンシェルジュを目指す
コンシェルジュを目指すためのステップを明確にして、教育を実施しています。
ホスピタリティのマインドを理解した上で、コンシェルジュのスキルを学び、
実践を通してさらなるスキルの向上を図ります。
ホスピタリティ教育
ホスピタリティについて学習する
●基本学習
専門書などを参考に講習会を実施、ホスピタリティ精神を理解する。
●言語学習
挨拶や言葉遣いを見直し、美しい日本語を学習する。
●ディスカッション
理解したホスピタリティについて意見交換を行う。
コンシェルジュ教育
ホスピタリティを
理解した上で
コンシェルジュとしての
プロフェッショナルな
振舞を習得する
●サービス
ケーススタディを繰り返し行う事で、より良いサービスを追求しサービスの質を向上させる。
●スキル
個人や各部署で目標を設定しコンシェルジュのスキル習得・向上を目指す。
●ディスカッション
収集したお客様情報を共有・更新していくことで情報を活かしたサービスを行う。
オペレーターとしての専門教育
専門的な知識をより深め、
コンシェルジュとして
対応技術を磨く
●サービス
ケーススタディを繰り返し行う事で、より良いサービスを追求しサービスの質を向上させる。
●スキル
個人や各部署で目標を設定しコンシェルジュのスキル習得・向上を目指す。
●ディスカッション
収集したお客様情報を共有・更新していくことで情報を活かしたサービスを行う。
会社環境
健康管理

24時間対応があるため、休憩室を設けています。夜勤でも安心して対応できるように、社員同士で休憩時間を確保して業務を行います。

社員の健康第一を考え、オフィス各所に空気清浄器を設置し社員の風邪予防に力を入れています。
学習環境

各種ビジネス誌、NewsWeekなどを揃えており、日本だけでなく世界ビジネスの動向を学んでいます。
社内の本棚には、ビジネス本やIT関連、翻訳・通訳をはじめとする各種言語辞典など多数の書籍がおいてあり、自由に読むことができます。